【目次】

 

第一章 初期作品と詩論 

小説 黄昏れる午前   
象徴詩派と詩的現実   
ヴァレリイ小論─ その夢と現実を回って ─   
テレーズの微笑   
金子光晴「作品論」   
西脇順三郎文学の地平
Ambarvalia─ 旅人の出発 ─   
覇王のみち─ 山本太郎小論 ─   
加藤楸邨句業管見   
楸邨俳句の“観念性”   


第二章 作品論・交友録   

憂愁そして幽囚─ 牧章造小論─   
『一角獣』の視線─ 西垣脩論 ─   
忍と美と─『西垣脩詩集』を読む ─   
西垣さんの死を悼む   
遠い?『遠い教会』─ 安西均詩集を読む ─   
「柵」から「海へ」─ 立川英明小論 ─   
『決められた以外のせりふ』─ 芥川比呂志著 ─   
“大正”の旗また一つ   
成熟するマリア像─ 村上博子詩集『冬のマリア』を読む ─   
村上博子詩集『雛は佇む』跋   
前川緑『麥穂』の世界   
佐美雄氏のこと   
大和の“原時空”─ 佐美雄氏の闘いを想う ─   
掛井五郎 ─ その Commedia Divina ─   
詩写真集『火の果て』出版にあたって   
夏目利政「暗黒の自画像」   
馬越陽子さんの芸術   
遠藤周作と「エスプリ」をめぐって─ 島崎通夫宛書簡について ─   
松平修文歌集『夢死』   
詩歌を書く人─ 比留間一成の詩業 ─   
詩人の魂しい─ 嵯峨信之『小詩無辺』に寄せて ─   
高橋渡『野の歌』─ 熟成する〈コレスポンダンス〉 ─   
糸屋建吉『此方』を読む   
佐藤正子詩集『人間関係』   
「ここ」を「ここ」と呼べるには─ 池井昌樹詩集『晴夜』 ─   
馬場晴世詩集─『ひまわり畑にわけ入って』を読む ─   
梶原しげよ詩集─『旅立ち』をめぐって ─   
旅と人間─ 安田礼子著『アフガン/ガンダーラ』跋 ─   
『ピノッキオの冒険』について─ 前之園先生へ─   

 

第三章 小品   

生活と言葉と詩と   
神を演ずる   
パンと言葉   
社会の高齢化   
コヘレトの言葉   
詩と信仰─ 八木重吉の詩 ─   
加賀乙彦氏のキリスト教思想   
我が詩・我が神   
マリア論(未完)   
罪人なる我等のために   
我等逐謫の身なるエワの子なれば   


第四章 シャルル・ペギー論   

エゴイズムの聖化   
ペギーの巡礼   
シャルル・ペギイの「マリア」   
シャルル・ペギーの作品と思想 Ⅰ〜Ⅸ(六分儀誌連載) 


終章  

短歌作品   
オマージュ ─ 島朝夫詩集に寄せて ─   
『佝僂の微笑』を読んで/柴田元男 
『遠い拍手』
黙しとうた /平井照敏 
抒情の故郷 /村上博子 
詩集“遠い拍手”に/堀口太平 
島朝夫詩集『遠い拍手』/川田靖子 
透明な水晶像 /伊藤桂一 
『供物』キリスト教精神と言語的超越 /中村不二夫 

 プロフィール   
 あとがき